シーバスゲームの核心に迫るルアー、それがタックルハウスのローリングベイトです。なぜこれほどまでに釣れ続くのか、このローリングベイト、タックルハウスが生んだ傑作のインプレを読めば全てが分かります。ミノーの動きには反応せず、バイブレーションの強すぎる波動は嫌う。
そんな気難しいシーバスを前に、切り札をなくして途方に暮れた経験はありませんか。このルアーは、そんなアングラーの窮地を救うために生まれてきました。独特のフォール姿勢、そして唯一無二のローリングアクションには、他のルアーでは決して真似のできない魔力が宿っています。ローリングベイトで一体何が釣れるのか、最強カラーの正体とは。48、55、66、77、99といった多彩なサイズラインナップをどう使い分けるのか。
この記事では、数々の実績に彩られたこの名作のインプレを軸に、あなたの疑問を一つ一つ解消していきます。ボトムチューンやフックサイズの秘密から、気になる定価の話まで、ローリングベイトの全てを網羅。このルアーが、あなたの釣りを次のステージへと引き上げてくれるはずです。
この記事のポイント
- タックルハウスが生んだローリングベイトの唯一無二のアクションとフォール姿勢がわかる
- シーバス以外にも広がるターゲット、その圧倒的な万能性が理解できる
- 48から99まで、サイズ別の戦略的な使い方と最強カラーの選び方が身につく
- 今すぐ戦力になる、実績多数のおすすめローリングベイト5選をインプレ付きで紹介
1. タックルハウスが生んだ名作!ローリングベイトの基本を徹底解説

- ローリングベイトのフォール姿勢と唯一無二のアクションとは?
- ローリングベイトで何が釣れる?シーバス以外も魅了する万能性
- サイズ別インプレ!48/55/66/77/99の戦略的使い分け
- ローリングベイト77のフックサイズとチューニングの基本
- ローリングベイトの定価は?タックルハウス社のこだわり
1. ローリングベイトのフォール姿勢と唯一無二のアクションとは?
ローリングベイトを他のルアーと一線を画す存在にしている最大の秘密、それはリトリーブ時のローリングアクションと、カーブフォール時の水平姿勢にあります。まず、ただ巻きすると、ボディが左右に倒れ込むウォブリングではなく、自身の軸を中心に緻密に回転するタイトなローリングアクションを発生させます。
これにより、背中、側面、腹部のカラーが絶えず明滅し、まるで本物の小魚が泳ぐ際の鱗の輝きをリアルに再現。この自然な波動とフラッシングが、スレた魚にも違和感を与えません。そして、さらに重要なのがフォール姿勢です。リトリーブを止めると、一般的なバイブレーションのように頭から突っ込むのではなく、ボディを水平に保ったまま、ヒラヒラと弱々しく揺れながら沈んでいきます。
これは、まさに瀕死のベイトフィッシュそのもの。多くのバイトがこのフォール中に集中するのは、フィッシュイーターにとって最も捕食しやすい無防備な瞬間を、意図的に演出できるからです。この巻いて良し、沈めて良しの二段構えのアクションこそが、ローリングベイトが唯一無二の存在として君臨する理由なのです。
2. ローリングベイトで何が釣れる?シーバス以外も魅了する万能性
ローリングベイトと言えば、まずシーバスを思い浮かべる方が大半でしょう。確かに、港湾部、河川、干潟、磯と、あらゆるシーバスフィールドで圧倒的な実績を誇る、対シーバス用の決戦兵器であることは間違いありません。しかし、このルアーの真の実力は、シーバスという枠に収まりきらない、その驚異的な万能性にあります。
例えば、専用のチューニングを施したローリングベイトは、タチウオゲームで絶大な効果を発揮します。また、ボトム付近を攻略できるボトムチューンモデルや、独特の水平フォールは、ヒラメやマゴチといったフラットフィッシュにも非常に有効です。さらに、チヌ(クロダイ)のボトムゲームや、ゴロタ場でのメバルプラッギングにおいても、その食わせ能力の高さから多くの釣果が報告されています。
渓流や湖に持ち込めば、大型のトラウトさえも魅了する力を持っています。なぜこれほどまでに多くの魚種が釣れるのか。それは、ローリングベイトのアクションが、特定の魚種にだけ効くものではなく、魚の捕食本能そのものに直接訴えかける、普遍的なものだからです。まさに魚種無制限、あなたの行く先々で新たなターゲットとの出会いをもたらしてくれるはずです。
3. サイズ別インプレ!48/55/66/77/99の戦略的使い分け
ローリングベイトの力を最大限に引き出すには、状況に応じたサイズの使い分けが不可欠です。まず、最小クラスのローリングベイト48と55は、マイクロベイトパターンの切り札です。春先のハクやアミ、あるいは豆アジなどを捕食しているセレクティブな状況では、このサイズでなければ口を使わない場面が多々あります。
メバルやカマスといったライトゲームでも主戦力となります。次に、港湾部のスタンダードと言えるのがローリングベイト66。プレッシャーの高い都市型河川や運河で、スレたシーバスを攻略するのに最適なサイズ感です。そして、全ての基本となるのがローリングベイト77。迷ったらまずこのサイズを投げるべき、シリーズの中核です。飛距離、アクション、アピール力のバランスが最も優れており、あらゆるフィールドで活躍します。
さらに飛距離とアピールを求めるなら、ローリングベイト99の出番。大規模河川の河口やサーフなど、広大なエリアを効率よく探るためのロングキャストモデルです。そのインプレは、多くのランカーシーバスの捕獲実績が物語っています。ベイトサイズとフィールドの規模、この二軸でサイズを選択することが、釣果への最短距離です。
4. ローリングベイト77のフックサイズとチューニングの基本
シリーズの基軸となるローリングベイト77を使いこなす上で、フックサイズとチューニングは避けて通れないテーマです。まず、標準で搭載されているフックサイズは、オーナー社のカルティバST-46の#10が基本です。この#10というサイズは、ルアー本来のタイトなローリングアクションを妨げず、かつ十分な強度とフッキング性能を両立させた、メーカーが導き出した黄金バランスです。
むやみにサイズを上げると、動きが鈍くなり、ローリングベイト本来の性能が損なわれる可能性があるため、交換する際も同サイズを基準に考えるのがセオリーです。その上で、さらなる釣果を求めるアングラーはチューニングを施します。代表的なのがボトムチューンです。これは、ボトム付近をよりタイトに、そして根掛かりを回避しながら攻めるためのチューニングで、メーカーからも専用モデルが発売されています。
また、大型魚とのファイトを想定し、あえてシングルフックに交換する猛者もいます。これにより、貫通力とホールド力が向上し、バレを軽減する効果が期待できます。まずは標準仕様でその性能を体感し、自分のスタイルに合わせて最適化していく。その過程もまた、このルアーの楽しみ方の一つです。
5. ローリングベイトの定価は?タックルハウス社のこだわり
名作ルアーと聞くと、その定価が気になるものです。ローリングベイト77の場合、メーカー希望の定価は1,600円(税抜)前後に設定されています。一見すると、他のルアーより少し高価に感じるかもしれません。しかし、その価格には、タックルハウスというメーカーの揺るぎないこだわりと哲学が凝縮されています。
タックルハウスの代表者である渋木英一氏のリーダーシップのもと、同社は一貫して国内生産にこだわり、製品の一つ一つを厳しい品質管理基準で製造しています。ボディの成形精度、重心のバランス、塗装の強度、その全てが最高水準でなければ、ローリングベイトのあの絶妙なアクションは生まれません。安価な海外製品にありがちな、個体によるアクションのバラつきは皆無です。
つまり、あなたが手にするローリングベイトは、いつでも100%の性能を発揮することが保証されているのです。一つのルアーを長く使い、信頼できる相棒として魚を追い求める。そんな本物志向のアングラーにとって、この価格はむしろ納得の証と言えるでしょう。一時の安さより、長く続く信頼。それがタックルハウスの答えなのです。
2. 【最強カラー厳選】釣果直結のおすすめローリングベイト5選

- タックルハウス ローリングベイト 77 イワシ
- タックルハウス ローリングベイト 88 ピンクヘッド
- タックルハウス ローリングベイト 66 マットクリアチャート
- タックルハウス ローリングベイト 55 クリア
- タックルハウス ローリングベイト 99 イワシレッドベリー
1. タックルハウス ローリングベイト 77 イワシ
もし、あなたが無人島にローリングベイトを一本だけ持っていくとしたら、このルアーを選ぶべきです。ローリングベイト77、カラーはイワシ。これは単なる一つのカラーではなく、あらゆる状況に対応するための答えそのものです。まず、77mmというサイズは、シーバスゲームにおける全ての基本を押さえた黄金律。
港湾、河川、干潟、どこへ行っても、そこにいるベイトフィッシュの平均サイズに限りなく近い。つまり、最も騙しやすいサイズなのです。そして、このイワシというカラーの真髄は、その透けるボディにあります。背中の淡いブルーと側面のホログラムは、紛れもなくイワシ。スレきったシーバスの警戒心を極限まで和らげます。
晴天の日中、澄み切った水の中では、このリアルさと曖昧さの共存が絶対的な武器となります。ルアーを見慣れた賢い魚ほど、この幻影のような存在感の虜になるでしょう。あなたのボックスに眠る数多のルアーの中で、最も登板回数が多く、最も多くの魚を連れてきてくれるエース。そんな絶対的な信頼を、この一本は約束してくれます。
2. タックルハウス ローリングベイト 88 レッドヘッド
雨後の濁り、朝夕のマズメ時、あるいは常夜灯が作る明暗の境。シーバスの活性は高いはずなのに、なぜかルアーに気づいてもらえない。そんな経験が、あなたのステップアップを阻んでいませんか。魚にルアーを発見させなければ、どんな名作もただのプラスチックです。
ローリングベイト88のレッドヘッドは、そんな視認性の問題を解決し、高活性な魚を確実に拾っていくための戦略的カラーです。88mmという少し大きめのサイズは、77mmよりも水を大きく動かし、その存在感を波動で伝えます。そして、このカラーの核心であるレッドヘッド。レッドという色は、水中での膨張色であり、濁りの中でもシルエットがぼやけず、シーバスに強くアピールします。
さらに、ホワイトのボディは、乱反射する柔らかな光で広範囲にアピールしつつ、透け感があるため見切られにくいという、相反する要素を両立させています。特にナイトゲームの橋脚撃ちなどで、明暗の境を通過させる時、ヘッドのレッドが暗闇からヌッと現れる様は、シーバスにとって最高のターゲット。アピール力と食わせの能力を兼ね備えたこの一本は、あなたのナイトゲームの釣果を劇的に向上させる起爆剤となるでしょう。
3. タックルハウス ローリングベイト 66 マットクリアチャート
これは、あなたの常識を破壊するためのルアーです。クリアウォーターではナチュラルカラー、それがセオリーだと誰が決めましたか。このローリングベイト66 マットクリアチャートは、そんな固定観念を打ち砕き、リアクションバイトという新たな扉を開くための鍵となります。
66mmという小ぶりなサイズは、プレッシャーの高い港湾部や都市型河川で、他のアングラーが撃ち尽くした後のピンスポットから魚を引きずり出すためのもの。そして、このマットクリアチャートというカラー。艶を消した鮮やかな黄色は、水中でのアピールは最大級でありながら、光の反射を抑えることで、不思議とスレた魚にも口を使わせる力を持っています。
やる気のないシーバスの目の前をこの色が通過した瞬間、彼らの脳は思考を停止し、反射的に口を開いてしまうのです。特に、日中のシェード撃ちや、ナイトゲームでテンポよく探っていく釣りに圧倒的な強さを誇ります。周りがナチュラルカラーで沈黙する中、あなただけがこのマットチャートで連発する。そんな痛快な瞬間を一度味わってしまえば、もうこのルアーを手放すことはできなくなるでしょう。セオリーの先にある爆釣劇、その主役はあなたです。
4. タックルハウス ローリングベイト 55 SSS クリア
春、水面を無数の小さなベイトが埋め尽くす、通称マイクロベイトパターン。アングラーにとっては天国であると同時に、何を投げてもルアーが無視される地獄の始まりでもあります。そんな絶望的な状況を、歓喜の瞬間に変えるためだけに生まれてきたのが、このローリングベイト55 クリアです。
55mmという極小サイズは、まさにベイトの群れに完璧に溶け込むための擬態。そして、SSS、つまりスーパースローシンキング設定が、このルアーを特別な存在にしています。通常のシンキングモデルよりもゆっくりと沈むため、水面直下を漂う無防備なベイトを極めて長い時間、演じ続けることが可能です。
そして、全てを削ぎ落としたクリアカラー。これは、ルアーの存在感を極限まで消し、波動だけでターゲットに口を使わせるという、究極の食わせの選択です。シーバスは、そこにルアーがあるとは認識せず、本物のベイトの群れからはぐれた一匹だと錯覚するのです。
タックルボックスに入れておいても、登板機会は限られているかもしれません。しかし、このルアーでなければ絶対に釣れない魚、絶対に攻略できない状況が、一年の中で必ず訪れます。その一日のために、この最終兵器を準備しておく。それこそが、真に釣りを極めようとするアングラーの証です。
5. タックルハウス ローリングベイト 99 イワシレッドベリー
広大なサーフ、大河川の河口、あるいは潮の流れが激しい沖磯。そんな、飛距離こそが正義となるフィールドで、あなたは自分のルアーの限界に悔しい思いをしたことはありませんか。あの潮目まで届けば、あのブレイクの先まで届けば、きっと魚はいるのに。
ローリングベイト99 イワシレッドベリーは、そんなあなたのフラストレーションを、圧倒的な飛距離で吹き飛ばすための長距離弾道ミサイルです。99mm/30gというボディは、向かい風をものともせず、遥か彼方のポイントまで突き進みます。そして、このイワシレッドベリーというカラー。
これは、タックルハウスが誇るレッドホロとリアルなマイワシプリントを融合させた、最強のフラッシングカラーの一つです。太陽光を浴びると、まるで生きているかのように複雑な光を内部から放ち、遠くの深場にいる魚にまでその存在を知らせます。この強烈なアピール力は、広大なエリアの中からやる気のある魚だけを効率よく探し出すサーチベイトとして、最高の性能を発揮します。
ランカーシーバス、座布団ヒラメ、大型青物。大きなフィールドに潜む大きな夢を追いかけるあなたにとって、このルアー以上に信頼できる相棒は存在しないでしょう。
まとめ:ローリングベイトで、あなたのシーバスゲームを革新する

タックルハウスが生んだ不朽の名作、ローリングベイト。この記事を通じて、その断片的な知識は、釣果に直結する確かな戦略へと変わったことでしょう。それは、単に巻くだけで釣れる魔法のルアーなどではありません。ローリングという唯一無二のアクション、そして水平フォールという食わせの間を理解し、使いこなすことで、初めてその真価を発揮する、極めて戦略的なルアーなのです。
シーバスはもちろん、ヒラメ、タチウオ、チヌと、その万能性はあなたの釣りの可能性を無限に広げてくれます。あなたの次なる一歩は、非常にシンプルです。まずは、あなたの主戦場となるフィールドの状況を思い浮かべてください。港湾部や小規模河川がメインなら66や77を、広大なサーフや大河川なら99を。
そして、基本となるイワシ系のナチュラルカラーと、濁りやマズメ時に強いアピールカラーの2本を揃えることから始めてみましょう。フィールドに立ち、キャストし、ただゆっくりと巻いてみる。手元に伝わる独特の振動を感じ、時折リトリーブを止めて、フォールで誘う。ただそれだけです。
想像してみてください。これまで沈黙していたポイントで、フォールの瞬間にロッドティップが引き込まれる、あの明確なアタリを。それは、あなたがローリングベイトという新たな言語を習得し、魚との対話に成功した瞬間です。このルアーが、あなたの釣り日誌に新たな歴史を刻む、最高のパートナーとなることを確信しています。