常夜灯の明暗部、何を投げても反応しない賢いメバル。リーフエッジでベイトを追い回す、目にもとまらぬ速さのメッキ。そんなライトゲームの好敵手たちを前に、切り札となるルアーを探し求めていませんか。マリアのブルースコード60は、そんなテクニカルな状況を打破するために生まれた不朽の名作です。
多くのインプレで語られる、その小さなボディからは想像もつかない飛距離と、ただ巻きだけで魚を狂わせるナチュラルなアクション。ブルースコードとは一体どんなルアーなのか、その使い方から、沖縄で絶大な支持を集める琉球SPの存在、そして気になる廃盤の噂まで、この記事ではブルースコード60の全てを徹底的に解説します。
この60mmの小さな巨人が持つ本当の実力を知れば、あなたのライトゲームは新たな次元の扉を開くことになるでしょう。
- ブルースコード60が持つ基本性能と不朽の名作と呼ばれるコンセプトを解説
- ただ巻きだけで釣れる基本の使い方とメバルやメッキに効く応用テクニック
- 沖縄で絶大な支持を得る理由と限定モデル琉球SPの特別な存在価値
- 気になる廃盤の噂の真相と、実績多数のおすすめ必携カラー5選
ブルースコード60の性能を丸裸に!不朽の名作たる所以

- ブルースコードとは?Cタイプが担う役割とコンセプト
- 60mm/7gのボディが叩き出す驚異の飛距離とアクション
- 基本的な使い方と釣果を伸ばすシチュエーション
- 沖縄で愛される理由と琉球SPの特別な存在価値
- 廃盤の噂は本当?安心して手にするための真実
1. ブルースコードとは?Cタイプが担う役割とコンセプト
ブルースコードとは、ソルトルアーの名門ブランド、マリアが長年にわたりリリースを続けるシンキングペンシルの基軸となるシリーズです。その名は多くの中上級アングラーに知られ、数々の実績を積み上げてきました。
シリーズには様々なサイズやタイプが存在しますが、その中でもブルースコード60はC-Typeに分類されます。このCとはCompactのCであり、喰わせに特化したコンパクトなボディサイズを意味します。しかし、ただ小さいだけではありません。
そのコンセプトの核心は、シャローエリア(浅場)をナチュラルなアクションで攻略することにあります。マグネット式の重心移動システムを搭載し、安定した飛行姿勢と飛距離を確保しつつも、リトリーブ時には固定重心のような安定した泳ぎを実現。
流れの中で自発的に揺らぐスライドアクションや、時折見せるヒラ打ちで、スレた魚や低活性のターゲットにも違和感なく口を使わせる。これがブルースコードCタイプに与えられた役割であり、激戦区のライトゲームシーンで今なお一軍ルアーとして愛され続ける理由なのです。
2. 60mm/7gのボディが叩き出す驚異の飛距離とアクション
ブルースコード60のスペックは、全長60mmに対して重さ7g。この数値だけを見ると標準的なシンキングペンシルに思えるかもしれません。しかし、一度キャストすればその認識は覆されます。内蔵されたマグネット式重心移動システムの効果により、キャスト時にはウェイトがボディ後端まで移動。
これにより、小さなボディがまるで弾丸のように一直線に飛んでいき、同クラスのシンキングペンシルを遥かに凌駕する飛距離を叩き出します。この飛距離は、これまで届かなかった沖の潮目や、プレッシャーの低い未開拓のポイントを射程に収めることを可能にします。
そして、このルアーのもう一つの心臓部が、そのアクションです。着水後のリトリーブ開始と同時に、移動していたウェイトはボディ中央のマグネットにしっかりと固定されます。これにより、デッドスローリトリーブでもボディを左右に揺らしながら泳ぐ、極めてナチュラルなスライドアクションを発生。
流れの変化を捉えれば、自発的にヒラを打って食わせの間を演出します。飛距離とアクション、この二つの要素が高次元で融合しているからこそ、ブルースコード60は多くの魚を魅了するのです。
3. 基本的な使い方と釣果を伸ばすシチュエーション
ブルースコード60の使い方は、非常にシンプルで、基本はただ巻きです。特に、常夜灯周りのメバルを狙う際は、明暗の境目やシェードの中にルアーをキャストし、ラインが馴染んだら水面直下をデッドスローで引いてくるだけで、面白いようにバイトが引き出せます。
ルアーが自発的に食わせのアクションを演出してくれるため、余計な操作は不要です。また、デイゲームでのメッキやカマス狙いでは、少し速めのリトリーブに時折トゥイッチを加えるのが効果的。
左右にヒラを打ちながら逃げ惑う小魚を演出し、リアクションバイトを誘発します。さらに、シーバスのマイクロベイトパターン(ハクや稚アユなど)にも滅法強く、流れに乗せてポイントへ送り込むドリフト釣法では、セレクティブなシーバスも思わず口を使ってしまいます。
シングルフックへの換装も有効で、根掛かりが多い場所や、魚へのダメージを抑えたい場合に試す価値があります。このルアー一つで、身近なターゲットから思わぬ大物まで、幅広いライトゲームを楽しむことができるのです。
4. 沖縄で愛される理由と琉球SPの特別な存在価値
ブルースコード60が、日本のライトゲームシーンにおいて特別な存在であることを示す最大の証拠が、沖縄のフィールドでの絶大な支持です。透明度の高いリーフ(サンゴ礁)エリアでの釣りにおいて、このルアーはもはや必需品と言っても過言ではありません。
その理由は、まず圧倒的な飛距離。遠浅のリーフでは、魚がいるエッジ(切れ目)まで距離があることが多く、このルアーの遠投性能が絶対的なアドバンテージとなります。さらに、60mmというサイズ感とナチュラルなアクションが、カラフルな熱帯魚から、メッキ、フエフキダイ、さらには小型のタマンやガーラといったパワフルな魚まで、あらゆるターゲットを魅了します。
その人気を不動のものとしているのが、沖縄限定モデルである琉球SPの存在です。これは、沖縄のフィールドで実績の高いスペシャルカラーを纏い、不意の大物にも対応できるよう標準よりも太軸のフックを搭載した特別仕様。アングラーの所有欲を満たすだけでなく、実釣性能も向上させたこのモデルの存在こそ、ブルースコード60が沖縄のアングラーから深く愛され、信頼されている何よりの証左と言えるでしょう。
5. 廃盤の噂は本当?安心して手にするための真実
長年愛されている名作ルアーには、しばしば廃盤の噂がつきまといます。ブルースコード60も例外ではなく、一部のアングラーの間でその動向が気にされています。ここで真実を明確にしておきましょう。過去に存在したブルースコード45(C45)や、ブルースコードVタイプ、ブルースコードIIの一部モデルなどは、モデルチェンジや生産終了に伴い、現在では廃盤となっています。
これらのモデルは中古市場で探すしかありません。しかし、最も人気があり、ライトゲームの中核を担うブルースコードC60に関しては、現在もマリアのラインナップに名を連ねる現行品です。カラーラインナップの変更などは随時行われていますが、ルアー本体が市場から姿を消したわけではありません。
そのため、あなたは安心してこの名作ルアーを新品で手に入れることができます。一部のモデルが廃盤となったことで、シリーズ全体への不安が生まれたのかもしれませんが、心配は無用です。釣具店やオンラインストアで、今もなお輝きを放ち続けるブルースコード60を見つけ、その実力をあなたの手で確かめてください。
【厳選インプレ】実績多数!ブルースコード60必携カラー5選

1. マリア ブルースコード C60 021 ケイムラキビナゴ
もしあなたが、たった一つだけブルースコード60を選ぶとしたら、このケイムラキビナゴをおいて他に選択肢はないでしょう。これは単なるリアルカラーではありません。
日本の沿岸部に生息するほぼ全てのフィッシュイーターが、主食として捕食するキビナゴを、その鱗の輝きから背中の青さまで、完璧に再現した究極のスタンダードです。あなたのボックスにこの一本があるという事実は、どんなフィールドに立っても、どんな状況に遭遇しても、決して揺らぐことのない絶対的な自信と安心感を与えてくれます。
日中の澄み潮の中では、太陽光を乱反射させて本物のベイトフィッシュの群れに完全に溶け込み、夜間の常夜灯の下では、光を受けて妖しく明滅し、闇に潜むターゲットの捕食本能をダイレクトに刺激します。ブルースコード60が持つナチュラルなスライドアクションと、この究極のリアルカラーが融合した時、それはシーバスやメバル、メッキの目には、もはや警戒すべき異物ではなく、捕食すべき無防備な餌としてしか映りません。
ベイトはいるのにルアーには反応しない、そんなもどかしい状況を経験したことがあるなら、その答えがいかにシンプルであるかを、このカラーが教えてくれるはずです。全ての釣りの組み立ては、この一本から始まります。信頼して投げ続けることのできる王道の力が、必ずやあなたのロッドを美しい弧に導きます。
2. マリア ブルースコード C60 031 フルクリア
日中のハイプレッシャーな港湾、ルアーを見慣れた賢いメバルやシーバスたち。リアルカラーさえも見破り、完全無視を決め込む、そんな天才的な魚を相手にするための最終兵器が、このフルクリアです。
クリアボディという選択肢は、ルアーの存在感を極限まで希薄にし、ターゲットの警戒心をゼロにするための究極の戦略。水に溶け込む透明なシルエットは、魚にルアーだと認識させる前に、興味の対象としてその距離を詰めさせることを可能にします。
しかし、このカラーの真の恐ろしさは、その名に冠されたクリアコートにあります。人間の目には見えない紫外線を吸収し、水中では青白く妖しく発光するこの特殊塗装は、魚にとっては明確に見えるアピールとなります。
つまり、シルエットは消しながらも、その存在は確実に伝えているのです。これは、スレきった魚が最も嫌う不自然なアピールとは全く異質。まるでプランクトンやアミが発光しているかのような、生命感溢れる微かなアピールが、最後の最後でターゲットの理性を崩壊させます。
これまで何度もルアーの後ろに付いて、Uターンされて悔しい思いをしたあなたにこそ、このカラーの価値がわかるはずです。見せるけど見せない、いるけどいない。その究極の矛盾が、百戦錬磨のターゲットさえも騙しきるのです。
3. マリア ブルースコード C60 018 ギラピカグロー
ナイトゲーム、それは光と闇が支配する世界。その闇の中で、自らが光を放ち、ターゲットを呼び寄せる絶対的な主役となるのが、このギラピカグローです。
このカラーは、夜光(グロー)の強烈なアピール力と、フラッシング(ホログラムの輝き)による明滅効果を融合させた、夜間戦闘に特化したスペシャルウェポン。まず、ボディ側面に配置された強烈なフラッシングホログラムが、常夜灯や月明かりを反射し、離れた場所にいる魚にもその存在をアピールします。
そして、ベリー(腹部)に施されたグロー塗装が、闇の中でぼんやりと光り輝き、深場から浮上してくるターゲットや、下から獲物を狙う魚に対して、強烈なバイトマーカーとして機能するのです。あなたはもう、暗闇の中で自分のルアーがしっかりアピールできているか、不安に思う必要はありません。
キャスト前にライトで数秒間蓄光させるだけで、このルアーは暗黒の海を切り裂く一筋の光となり、魚たちを狂乱の渦へと誘います。特に、魚が広範囲に散っている時や、アミなどの小さなベイトが発光しているような状況では、他のどんなカラーも寄せ付けない圧倒的な釣果を叩き出すことがあります。闇を攻略するための最も確実で、最も刺激的な答えが、この一本に凝縮されています。
4. マリア ブルースコード C60 019 アカキン
遥かなる南国の海、エメラルドグリーンに輝く沖縄のリーフへと思いを馳せるあなたへ。その楽園で最高の思い出を作るための、最強のパートナーがこのアカキンです。
灼熱の太陽が照りつける日中のリーフフィッシングにおいて、最も効果的とされるカラー理論が凝縮されています。まず、ベースとなるゴールドは、水中で乱反射し、強いアピール力で遠くの魚や、岩陰に潜むターゲットを惹きつけます。
そして、背中に配された鮮やかなレッドは、澄んだ水中でも驚くほど視認性が高く、ルアーの動きを明確にターゲットに伝えます。このアカキンという組み合わせは、熱帯魚の派手な体色にも似ており、沖縄の魚たちが強い興味を示す実績No.1カラーなのです。
さらに、不意にヒットする大型のフエフキダイや、強烈なダッシュを見せるガーラの仲間にも耐えうる、強化されたフックシステム。これは、沖縄の豊かな海のポテンシャルを最大限に引き出すための、メーカーからのメッセージです。憧れの南国の魚を、この特別な一本で手にする。その感動は、きっとあなたの釣り人生において、忘れられない最高の1ページとなるでしょう。
5. マリア ブルースコード C60 032 白シラス
春先の港湾部、河口域。水面がざわつき、シーバスのボイルが起こっているにも関わらず、どんなルアーを投げても全く反応しない。そんな経験はありませんか。その原因は、シーバスがシラスやハクといった、極めて小さなマイクロベイトに偏食していることにあります。
この難攻不落の状況を打破するためだけに生まれた最終兵器、それがこの白シラスカラーです。マリア独自のリアルプリント技術により、本物のシラスの透明感、内臓の透け具合、そして生命感の象徴である眼までを、60mmのボディに完全再現。
その見た目はもはやルアーという人工物の域を超え、生命そのものです。この究極のリアルさが、ブルースコード60のナチュラルなアクションと組み合わさることで、百戦錬磨のシーバスさえも偽物と見破ることは不可能になります。
あなたはもう、ルアーのサイズやカラーが合っていないのではないか、という疑心暗鬼から解放されます。自信を持ってキャストし、デッドスローで巻くだけでいいのです。無数のベイトフィッシュの中から、あなたのブルースコード60だけが選ばれ、水面が炸裂する。
そんなエキスパートだけが味わえるような、テクニカルなゲームの醍醐味を、このカラーは約束してくれます。あなたのルアーボックスに、この切り札を一枚加えてください。
まとめ:ブルースコード60でライトゲームの新たな扉を開く

マリアのブルースコード60が、なぜこれほどまでに長く、多くのアングラーから愛され続けるのか。その理由が、この記事を通じて深くご理解いただけたことと思います。それは、単に小さいから、あるいは飛ぶから、という単純な理由ではありません。
飛距離、アクション、そして喰わせの能力という、ルアーに求められる要素を、60mmというコンパクトなボディの中に、極めて高い次元で凝縮させた、まさにライトゲームにおける一つの完成形だからです。このルアーが一つあれば、あなたの釣りはもっと自由で、もっと刺激的なものになるでしょう。
さあ、次のステップとして、この名作ルアーをあなたの戦略に組み込んでみませんか。まずは、あなたのメインフィールドを思い浮かべてください。それが常夜灯のある港湾であれば、基本のケイムラキビナゴと、ナイトゲーム最強のギラピカグローの二本があれば、ほとんどの状況に対応できます。
もし、あなたが沖縄への遠征を夢見ているのなら、アカキンは絶対に外せません。そして、フィールドに立ち、その小さなボディに秘められた大きな可能性を信じて、キャストを続けてください。これまで届かなかったあの場所で、これまで無視され続けたあの魚が、あなたのブルースコード60に襲いかかる。
その瞬間、あなたはライトゲームの新たな扉を開き、この釣りが持つ本当の奥深さと楽しさに気づくはずです。その感動的な一匹が、すぐそこであなたを待っています。